8月のバレエリトミッククラスの様子を紹介します!!
8月のレッスン。テーマは「海に遊びに行こう🌊」です。
毎月季節に合わせたテーマがあり、そのテーマに合わせてレッスンを行っています。
歌を歌いながらストレッチ🎶
バレエに必要不可欠な柔軟性。でも、1度ストレッチが嫌いになってしまうと、やりたくなくなってしまうものです。
ストレッチを歌と一緒にすることで、楽しみながら柔軟性を高めます。

キラキラ星の曲を歌いながら、手もキラキラと動かし、音楽の高低に合わせて横に体を倒してストレッチ。
最後は前に体を倒してみんなでお休みなさい「ぐー😴」
即時反応
音楽やリズムに素早く反応する練習。
音楽を身体で表現する力をつけます。

音楽に合わせて様々なお魚さんに変身🐠
ダーダン!!ダーダン!!と低音が鳴り響くと鮫が来た合図。

しゃがんでサメから隠れています🦈
バレエソルフェージュ
音符を踊りで表現する
音符の音の長さの聞き分け、理解、音符合わせて踊れるようになる練習。

2分音符・4分音符・8分音符それぞれ音の長さに合わせて、いろんな動物さんになりきって泳ぎます🐘🐰🐿泳ぎ方はバレエの動きの基礎を取り入れた振り付けをしています。
写真はぞうさんの泳ぎ方🐘2分音符の音に合わせて平泳ぎみたいな手と足を後ろに上げて片足バランス。アラベスクという、バレエの代表的なポーズの練習です。

バレエの基礎練習
バレエの動きを丁寧に正しく身につけて行きます。
バーにつかまって、音符の学習で行ったアラベスク(バレエのポーズ)の足を丁寧に確認。つま先、膝をしっかり伸ばしおへそは前に向けられるように頑張っています。
バレエの基礎練習+基礎運動能力の向上
バレエの動きをもとにバランス能力や脚力、体幹を強くし、運動能力を向上させます。

イルカさんになりきってジャンプ🐬
頭でボールにタッチできるように高く飛んでいます。目標物(ボール)があると、自分の限界にチャレンジできるのでとっても高く飛べています!
踊り💃
振り付けを覚えて、音楽に合わせて空間の中で踊る練習

子どもが好きな曲に合わせて、バレエの動きのある踊りを練習しています。振り付けを覚えて、音楽に合わせて動くというのは、頭と身体の両方を使うので、子どもにとって難しいことです。それでも回数を重ねる毎にできることが増えていく様子が目に見えてわかります。
レッスン後
踊りを撮った動画を保護者様にお見せしています。お子様の成長を知って、毎回お子様を褒めて頂くことを大切にしています。褒められたら頑張りたくなるのは、誰もが持っている気持ちです。小さな頃の成功体験は、子どもの自信にも繋がっていきます。
幼児クラスについて詳細はこちら
