
体幹の筋肉を意識できるように

静岡のバレエ教室小池徳子バレエスタジオ
体幹の筋肉を意識できるように
水曜日夜の大人クラス🌙
この梅雨1番の大雨でした☔️
そんな中でも清水や藤枝など遠くからも生徒さんにお越しいただけました!
このクラスはバレエ歴の長い大人の方もいれば、まだバレエを始めて4カ月の高校生の子と、今日はお休みでしたがこの春バレエを始めたばかりの大人の方もいらっしゃいます。
初心者の方たちもこの数ヶ月でぐんぐんと成長してきたので
今日はレッスンの中でバレエの踊りの練習にチャレンジしました!!
演目は、
ラ・バヤデールの扇の踊り
その名の通り扇をもって踊ります。
今回は本番で使うのと同じ扇を準備。
持ってるだけでとても優雅👏🏻
でも扱うのはすごく大変なんです。。。
モノを持つとそっちに集中しちゃって踊り忘れちゃう笑笑
と話ながらも頑張って練習しました💪
まだ踊りの練習が初めての人もいるので、一曲全てではなく短いフレーズだけの練習です。
しばらくの間はこの踊りを練習していこうと思います!!
だんだん上手になりますように🙏
Instagramには練習風景の動画もあります!!
是非見てみてください!
レッスン・合同レッスン・3月15日に予定している体験レッスン会を含めて、休講の措置はとらず通常通り行います。
レッスンへの参加は各ご家庭の判断にお任せ致します。
★スタジオ内皆様が触れるバーやドアノブなどを除菌シート等で清掃を行います。
★除菌用アルコールスプレーを設置致しました。レッスン前等ご遠慮なくお使いください。
★こまめな換気を行います。花粉症の方は辛いかと思いますがご協力をお願い致します。
★マスク着用でのレッスンを推奨します。レッスン後の手洗いうがいも徹底してください。
★体調の優れない方は、レッスンの受講を控えてください。
★コロナウイルス対策として3月のレッスンを休会される場合、在籍費無料で休会できます。必ず事前にご連絡ください。
皆様の心と体の安全を祈り、この事態が早く終息することを願っております。
とっても楽しい!幼児のバレエストレッチ
今日は幼児バレエリトミッククラスのストレッチを紹介します。
幼児クラスのストレッチで1番大事にしていること。それは、ストレッチを楽しめるようにする!ということです。
幼児のうちにストレッチが嫌なものになってしまうと、それから大きくなってもずっと苦痛なストレッチをやり続けなくてはならなくなります。
反対に、ストレッチ=楽しいこととこどもたちが思ってくれれば、遊び感覚でお家でもやってくれるのでもっと身体が柔らかくなって、いいことがいっぱいなんです。
スタジオのストレッチの様子がこちら!
みんな張り切ってますね!笑
そして楽しそう。
みんな知っている童謡に合わせているので覚えやすくなっています。
最初は前屈
歌は雪やこんこんです。
歌詞は
つま先トントン
つま先トントン
お背中ピーン
シュー→
これの繰り返し。
お膝をしっかり伸ばすことがポイントです👍
次は開脚
歌はきらきら星★
これは歌詞をそのままつかっています。
音の高低に合わせて上体を動かしていることで、音感も自然に身につけられます。
レッスンでは他にもこのようなストレッチがあるのですが、抜粋して紹介させて頂きました。
是非お子さんとお家でやってみてくださいね。
★★★無料体験レッスン受付中★★★
既に新年度の入会待ちの方数名いらっしゃいます!
ご検討中の方はお早めにご連絡ください。
小さいお子様だと、不安なこともあると思います。
お電話いただければ丁寧に対応させて頂きますのでお気軽にご連絡ください!
☎070-4060-4674小池徳子バレエスタジオまで。
クラスの詳細はこちらから
今年もクリスマス会を行いました🎄
今年も生徒さんが増えて、今回は広いリハーサル室を借りて行いました。
最初は小学生みんなでゲーム。
だるまさんがころんだのバレエバージョン💃🏻
止まる時にバレエのポーズじゃないといけない特別ルールです。
初めて行うゲームでどうなるか心配でしたが、予想以上に盛り上がりました
ゲームを楽しんだところで切り替え!
パフォーマンスレッスン。
バーレッスンやセンターレッスンを普段のレッスンから抜粋して行いました。
レッスンで体を整えたら、衣装に着替えて発表会です💃
この日のためにたくさん練習をしてきました。
しかし、本番緊張で実力を出しきれない子もたくさんいました。
これは子どもたちの成長と本気でバレエ向き合い初めたから。この心境の変化は、私としてはとても嬉しいことです。
緊張の体験はとても大切なこと。これから緊張との向き合い方、その中でベストな演技をどうしたらできるのか。来年の発表会に向けてこどもたちと話していけたらと思います。
発表会後は一人一人と話しながらお花を手渡ししました🌸
最後はビンゴ大会
真剣な眼差しでカードを見る子ども達。
みんなの笑顔が嬉しいです😊
今年もクリスマス会ができて良かった!
保護者様方、準備や片付けをはじめ快くお手伝いして頂きありがとうございました。
幼児クラスでもハロウィンレッスンを行いました🎃
みんなとってもとっても可愛い😍
お母様方もはりきって準備してくれました!
ちなみに先生は正義の味方ピンクレンジャー
正義の味方の味方のはずが、、、子供たちには怖がられちゃいました笑
やっぱり顔が見えないと怖がってしまうみたいです💦
でも、そんなところもかわいい💕
幼児クラスは、レッスンのテーマもハロウィン👻とっても楽しくレッスンできました!
今年もハロウィンレッスンを行いました👻
ハロウィンレッスンでは、仮装OK🙆♀️
プリンセスから黒魔女さん、警察官などみんな個性的な仮装できてくれました!
低学年の子はとっても可愛いし、高学年になってくると大人っぽい雰囲気の子も。みんな素敵でした💕
レッスン前後はわいわいとすごしてましたが、レッスンがはじまるとしっかり切り替え。仮装していても真剣な眼差しで取り組んでいます。かっこいいです👏
ちなみに先生の今年の仮装はカオナシでした
振り出しするだけで笑いがとれたので満足です笑
バレエリトミッククラスの様子をまるごとというテレビ番組にとり上げて頂きました📺
なんと!お母さんといっしょの体操のお兄さんであるよしお兄さんと一緒にバレエリトミックをするという内容でした😳
体操のお兄さんといったら、こどもたちからすればアイドル!この撮影にみんな喜んでくれてよかったです☺️
放映は10分ほどでしたが、撮影は1時間越え。幼児さんにとってはとても大変でしたが、長時間よく頑張りました🙆
よしお兄さんと一緒に頑張ってレッスンしている姿、とっても素敵でした💕
バレエリトミックというまだ知らない人も多い習い事ですが、テレビを通して少しでも多くの人に認知、興味を持って頂けてたら嬉しいです。
ご協力頂いた生徒さん、ありがとうございました。テレビ局の方にもとても丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。
9月29日・10月6日に西奈生涯学習センターで行われる親子バレエリトミックイベントに講師としてお呼びいただきました!
なんと募集開始3時間足らずで定員に達し、キャンセル待ちだったようです。
たくさんの方に参加して頂けてとても嬉しいです!
今回のイベントでは、「ぐりとぐら」の絵本をテーマに取り組みを進めていきます。
ぐりとぐらの踊りをお家でも家族で踊れるように、踊りの動画を公開したいと思います!
踊っているのは、バレエリトミッククラスの年少さんのもう一つ下の学年の子から年中さんです。
1回しか練習していないので、動きはそろっていませんが💦
それでも、曲の間集中して踊れているだけで、この年頃の子たちだとすごいことなんですよ✨
イベントでたくさんの子ども達と会えること、とても嬉しいです。
是非バレエリトミックを楽しんでいってください!
当スタジオでは、3歳〜6歳のためのバレエリトミッククラスを開講しております🎵
詳細はこちらをクリック
「平日に沓谷スタジオで体験レッスンを受講したい!」というお声に答えまして、
バレエリトミッククラスの1カ月体験クラスを開講します!
【曜日・時間】
火曜日16時40分から17時25分
【教室】
沓谷スタジオ
【期間】
2019年
9月3週目(9月17日)から10月2週目(10月8日)
【料金】
初回レッスン無料!
2回目以降1レッスン1500円で受講できます。
⭐︎入会無しで1カ月間のお試し受講ができます。
⭐︎このクラスに入会希望者が3人集まった場合、火曜日クラスの新設を予定しています。
秋のご入会キャンペーン🍁
体験レッスンが
1回目無料!!
2回目〜4回目まで1レッスン1500円でお試し受講可能です。
火曜日のお試しクラスだけでなく、現在開講しているクラスでも体験できます。
体験レッスンを4回以上受講して頂くと入会金2000円引きです🉐
バレエリトミッククラスについて詳しく知りたい方はこちら